地デジチューナー搭載のパソコンを販売
地デジチューナー搭載パソコン「GALLERIA GG 地デジ搭載モデル (プライム ガレリア GG)]を販売開始 (2008年5月16日~)
内蔵型の地デジチューナーが登場してまだ間もないですが、ドスパラでも待ちに待った地デジチューナーを搭載したモデルが登場しました!
地上デジチューナーには、ピクセラ社の「PIX-DT012-PP0」を搭載しています。ハイビジョン画質での録画が可能で、EPG(電子番組ガイドを意味する「Electronic Program Guide」の略で、テレビの番組表を電子的に表示するシステムのこと)による予約録画にも対応しています。
この「PIX-DT012-PP0」は、現在出ている地デジチューナーの中では上位版と言えるでしょう。個人的には内蔵型地デジチューナーは、まだまだ操作性と価格の面で発展途上にあるかと思いますが、とり合えず単体でも1万7、8000円~2万円ちょっとで手に入りますので、地デジの最大のメリットである「超クリアな画像」を楽しめるだけでも安い買い物だと言えます。
地デジチューナーは他にもメリットが沢山存在します。その特長の一つとして「データ放送」が挙げられます。映像・音声コンテンツに様々な文字情報や双方向サービスを提供する新しい放送、それがデータ放送です。
PIX-DT012-PP0に付属している「StationTV」というソフトウェアには、現在見ている番組とは関係なく最新のニュースや天気予報などを提供する「独立型データ放送」と、番組の内容と連動しクイズやアンケートに答えてインタラクティブに番組に参加できる「連動型データ放送」を楽しむことができる機能があります。
また、「タイムシフト」といって番組を一時的に録画しておき、見ている番組をさかのぼって再生する機能があります。一時録画していた番組データは通常の録画番組ファイルに変換することもできます。ただ、これには十分なHDDの容量が必要になってきますね。
チューナー以外のスペックは「Core 2 Duo E8400」、「2GB」メモリ、「GeForce 9600GT」、「500GB」HDDといった感じです。地デジ鑑賞だけらなオッケーですが録画も視野にいれると、ちょっと500GBだと満足出来ない感じがしないでもないので、カスタマイズでおもいっきり「1TB」位にしておくといいかもしれません。
以上今回の「GALLERIA GG 地デジ搭載モデル」は、5月15日(木)よりドスパラWEB通販にて販売を開始しています。興味のある方は下記内容をご覧下さい。
地デジチューナー搭載のパソコンの詳細

![]() |
![]() |
ドスパラ特価(税込) \ 135,980 ~ |
![]() |
CPU | Intel Core 2 Duo プロセッサー E8400 (デュアルコア/3GHz/L2キャッシュ6MB) |
---|---|
マザーボード | Intel P35 Express チップセット搭載ATXマザーボード |
メモリ | 2GB DDR2 SDRAM (FSB800MHz /1GB×2 /デュアルチャネル対応) |
HDD | 500GB (7200rpm / シリアル ATA II) |
グラフィック | NVIDIA GeForce 9600GT 512MB (PCI-Express) |
光学ドライブ | DVDスーパーマルチドライブ |
ケース | ドスパラオリジナル YM ケース (静音550W電源搭載) |
地デジチューナー | ピクセラ PIX-DT012-PP0 |
マウス | レーザーマウス |
キーボード | 日本語キーボード 付属 |