セール

SSD (ソリッド・ステート・ドライブ)

ドスパラのカスタマイズSSDで選べるメーカー(※2013年6月時点)
SanDisk (サンディスク) Crucial (クルーシャル) Plextor (プレクスター)
Samsung (サムスン電子) Intel (インテル) CFD (シーエフディー)

IntelのSSD管理人が調べて確認できただけで、6社のSSDが選択できます。この中から常に最新のシリーズもしくは一世代前のシリーズのリストがあって、そこから選択する形になります。

評価が高いのはIntel(インテル)ですが、いかんせん高いです。管理人はSSDは買い替えルーティンが短い消耗品だと思っているので、コストパフォーマンスを重視したい派です。

ドスパラのSSDカスタマイズの選択肢

各社様々な種類のSSDをリリースしていますが、まずはじゃあ『一体どこのメーカーのSSDがいいの?』というざっくりとした質問が初心者の中には浮かんでくると思うので、管理人の主観になりますが、おすすめメーカー順に並べてみたいと思います。

SSDならどこのメーカーがいい?おすすめランキング

順位 メーカー名 ひと言
CFD (シーエフディー) 信頼のある東芝製SSDを採用。コスパ抜群。
Intel (インテル) 読み書き共に早く安定性があるが、価格が高い。
Crucial (クルーシャル) 1TBに迫る大容量モデルもある。
4位 Plextor (プレクスター) 性能重視なので高価。
5位 Samsung (サムスン電子) 価格が安い。管理人は実はこれ使ってます。
6位 SanDisk (サンディスク) あまり評価を聞かない見ない。不明。

このランキングはあくまでも管理人の主観で判断要素にはネットの評判や価格.com等のランキング、そして値段なども加味されているので、単純にスペックや性能、安定性を図る目安にはなりませんので、あしからず。

SSDをしっかり選ぶにはスペックが読めないとダメ!

実際上のメーカーランキングで選ぶことにはあまり意味がないのがSSDです。やはり初心者といえどもしっかりとスペックの見方をマスターして、自分の環境にあったSSDを選択したいところです。以下、重要なスペック項目について、選ぶ際のポイントを解説します。

容量

データを保存しておける量のことです。数字が大きいほど多くのデータを保存できます。自分が必要な容量については色々と意見がありますが、基本的にシステム用(Cドライブ)にSSDを搭載する人が多いので、その基準で言えば、OSがWindows7や8であれば、128GBを推奨します。因みにドスパラ公式サイトではメモリの搭載容量に応じて、以下のSSD容量を案内しています。

メモリの搭載容量 SSDの推奨容量
32GB 120GB以上
64GB 180GB以上

(最大)読込速度と(最大)書込速度

それぞれ、シーケンシャルリードシーケンシャルライト、とも呼ばれます。540 MB/sというような形で、MB/sという単位で表記されます。MB/sというのは1秒間に何百万バイトのデータを送れるかを表す値ですが、想像ができない話なので、単純にこの数字が大きい方が速度が速い、と覚えておきましょう。

このスペックで注目したいのが、読込速度よりも書込速度です。実は書込速度は機種によって大きく差が出るのものが多いのです。例えばサムスンの840 Series MZ-7TD250K/ITという商品は、読込速度は540 MB/sと高速ですが、読込速度は250 MB/sという風になっています。

大抵他のメーカーとSSDを比較しているときに、同じ容量なのに凄い価格差が出ている場合は、この書込速度を疑って下さい。大抵安い方の速度は遅いです。

ランダム4KB 読込速度・書込速度

1秒間に読込or書込できる回数を表したもので、単位はIOPSになります。こちらも数値が大きいものほど早いと理解して下さい。ランダムアクセスというのは、例えばSSDに記憶されているAデータを、読み込む時に、書き込まれた順番の最初から検索していくのではなく、そのAデータに直接アクセスすることを言います。非常に大切なスペックです。

SLCかMLCかTLC か(メモリチップの記録方式)

SSDにはフラッシュメモリという記憶機器が搭載されていますが、その記憶方式によって「SLC」と「MLC」と「TLC」の3種類があります。性能は SLC > MLC > TLC の順で、SLCの寿命はMLCの約10倍と言われれていて、価格はMLCの2倍以上します。

現在一般ユーザーが手にするSSDのほとんどがMLCタイプの製品なので、特段意識しなくても大丈夫なのですが、サーバー用途でパソコンを組む場合などは選択肢に入ると思います。

インターフェイス

これはSSDをパソコンのマザーボードに接続するための規格で、現在はSerial ATA 6Gb/sというのが主流になっています。この場合、最新のSATA3.0という高速な規格でSSDを使用する言ができる、という意味になります。主流は6Gb/sとは言え、3Gb/s(SATA2.0)も以前存在しますから、こちらは『Serial ATA 6Gb/sかどうか?』だけでもチェックするべきでしょう。

規格 転送速度
SATA3.0 6Gb/s
SATA2.0 3Gb/s
SATA1.0 1.5Gb/s

他にもポイントはありますが、取りあえずまずはこの辺りまで理解しておきましょう。

ユーザータイプ別おすすめSSDの選び方

一応上記の事が頭に入っていれば上手なSSD選びが可能なと思いますが、補足として、自分の用途・目的・使用頻度によって、どんなSSDが良いか?具体的に案内をしたいと思います。参考にどうぞ。

パソコンやソフトの起動を早くしたい!と思うライトユーザー

OSをSSDに入れる事(システム用にSSDを搭載する事)で、Windowss起動や、各種アプリケーションの起動が断然に早くなります。ワードやエクセル、インターネットなどのごくごく一般的な用途の場合では、上記に挙げたSSDのスペックの中で重要視するのはランダム読込速度です。

とは言っても、現行の最新のSSDであれば、基本的にどれを選んでもスピードは十分にあります。その位にSSDの処理速度は優秀なんです。一応指標を出しておけば、ランダム4KBが4000IOPS以上の、そして、容量は80GB~120GB程度がおすすめです。

パソコンでオンラインゲームをやるややヘビーなユーザー

ゲームプレイ時はデータファイルの読み出しを頻繁に行います。ですからここで重視するスペックは最大読込速度(シーケンシャルリード)になります。この数字が高いSSDを選びましょう。また、複数の(ゲーム)ソフトをインストールする場合は最低でも256GB以上のSSDが良いと思います。

動画や写真編集、ゲーム、DTM等、あらゆるタスクをこなす超ヘビーユーザー

この場合は想像つくと思いますが、マルチタスク環境下のあらゆる場面を想定して、シーケンシャルアクセス&ランダムアクセスその他項目、全てにおいてバランスよくハイスペックなSSDが必要になります。そうなるとやはりIntelの現行最上位シリーズの大容量の選択をおすすめしますが、価格は余裕で5万円以上掛かってきます。しかし、安定性等も考慮するとやはりおすすめです。